小児への点眼について

小児への点眼は、どうしても上手に点眼させてもらえないケースが多いですよね。特に、イヤイヤ期の子供への点眼は、毎回悪戦苦闘です。という事で、小児への点眼方法についてまとめてみました。

お膝にゴロンと寝かせ、下瞼だけあっかんべ

まずは、スタンダードにお膝の上であお向けに寝かせて、下瞼を軽く引いて、そこに目掛けて1滴点眼します。

この時、両瞼を見開くと嫌がる子が多いので、下瞼のみ軽くあっかんべと、開いてあげるといい様です。

子供が嫌がる場合は、両足の太ももで子供の頭をはさみ、頭部をしっかり固定して点眼する方法もある様です。

寝ている間に、ささっと1滴

寝ている間に、ささっと点眼する方法もおすすめです。

寝ている子供の、目頭を目掛けて1滴点眼します。この時、可能であれば下瞼をやさしく引っ張って、点眼します。

あとは自然と目の中に点眼液が入っていきますので、目の周りにこぼれた液だけ、清潔なティッシュでふき取ると良い様です。

それでも嫌がり点眼できない場合…

それでも点眼が上手くいかない場合は、馬乗り法やプロレス法というやり方がある様です。

少し可哀そうな気もしますが、点眼できずに目の症状がもっとひどくなるのも可哀そうなので…

点眼が終わったら

点眼が終わったら、たくさん褒めてあげましょう。

「怖いのに、頑張ってできたね!すごいね!」と褒めてあげると、次の点眼も頑張ってくれるかもしれませんね。

参考文献

・参天製薬ホームページ

・日東メディック株式会社「めぐすりハンドブック」


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA